これまでの人生をふりかえってみた⑥

 

こんにちは、ふむにゃんです☆

 

いよいよ大学時代編に突入です。

 

大学時代は4年間東京で過ごしました。

最初の2年間は何ともなかった。何とも…。

普通にJDやっていました☆

お盆も正月も実家に帰らず、一人で過ごしていたことを除けば。

嫌だった、地元に帰ったら嫌な思い出等が色々とフラッシュバックしそうで。

 

でも後半2年間、大学3年生になる直前、今まで頑張ってきた糸がプッツン切れました。

「もうこっちは疲れているんだよ、震災後で大学の入学式にスーツも買ってもらえなくて、授業料免除の手続きや奨学金の手続きに追われて、挙句の果てにお母さんに電話で「原宿でそのへんのおじさんと食事でもしてお金をもらってきたら」とか言われるし。教員免許が欲しいけれど、母校で教育実習なんてしたら、いろいろ思い出して気分が悪くなって倒れちゃうかもしれないし、もう全部、何もかもが嫌-----。」

f:id:fum2-NYAN:20180107205500j:plain

今ならわかる、大学まで行かせてもらえることがどれだけありがたいことか。

母校だろうがなんだろうが、教育実習生を受け入れることが学校にとってどれだけ負担か、受け入れてくれることがどれだけありがたいことか。

なんだかんだ仕送りしてくれてありがとうとか、今なら言える。

でも当時は「どうして自分ばっかり不幸なんだろう」って思っていた。

精神的に疲れていて、感謝の気持ちなんて持てなかった。

 

そしてツイッターに手を出しました。

「つらい」「死にたい」ってつぶやきました。

ツイッターで知り合った人に会ったら、家の住所がなぜかばれて、家の前まで来られました。

「メンヘラなら簡単に心身許してくれると思った」。

怖いっていうより、悲しかった。

「私のことを助けてくれる人なんてこの世に誰もいない。優しいふりをして近づいてきて私を傷つける。みんな悪魔だ。私は全人類から嫌われているんだ」って。

 

でも、ここで本当にありがたい、運命的な出会いをすることになります。

大学の授業でお世話になった心理学の先生です。

教員免許を取るためには、必ず教育心理学系の授業を取る必要がありました。

 

教育現場では、保健室やカウンセリングってよく賛否両論わかれます。

「生徒を甘やかしている」と非難されることがあります。

でも、病院やカウンセリングルームと違って、たまーに研究室に遊びに行ったりお茶会をするのが楽しかったです。

 

「どういう風に私の気持ち・モヤモヤを表現したら、言語化したら、言い表したら、

この先生に私の気持ちを理解してもらえるのだろうか…」

 

「理解してもらいたい」という気持ちは、私を読書へと導きました。

自分の気持ちや生い立ちにピタリとくる表現をみつけては、手帳によくメモをしていました。

 

ここで、読者の皆様にお勧めの本を2冊ほど紹介したいと思います。

 

ささやななえ著『凍りついた瞳』シリーズ

児童虐待に関するマンガです。

虐待を受けた登場人物の感情表現がとても勉強になりました。

 

② 土井健郎著『「甘え」の構造

自分の「本当は母親に甘えたかった」という感情が、複雑に折れ曲がったり入り混じったりして、自分の気持ちのモヤモヤや行動にどう反映されているのかを自己分析するのに役に立った1冊です。

 

読書家のSさん、ぜひ読んでみてください(100パーセント私信)

 

今日はこの辺で。

つづく…。